pmtech

2019年、新年のご挨拶

2019年、新年明けましておめでとうございます。ピースミール・テクノロジーを代表してご挨拶申し上げます。 今年、2019年は弊社が設立されてから10年目を迎えます。 この節目になる年を無事に迎えることができましたことを、お世話になったすべての皆様に御…

バイモーダルIT時代に直面する(はずの)CMOT問題とは

昨日の続きです。 多くの皆さんはご存知と思いますが、昨年くらいからガートナーが提起した、企業システムをモード1とモード2に分けて扱うべきとするバイモーダルITの議論が盛んになっています。 CMOT問題は、このバイモーダルIT時代の開発において、今後直…

内製化を阻むCIOT問題の次に来るのは、利用者主導を阻むCMOT問題

弊社では、本日が正月休み明けの出社日でした。改めて明けましておめでとうございます。さて、今年のキーコンセプトはCMOT問題で行こうと思っています。これまで折に触れ、4文字コンセプトを世に問うてきましたが、この2年間はCIOT問題を掲げてきました。 CI…

2018年、明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。2017年にお世話になりました皆様には、あらためてお礼申し上げます。 昨年はいろいろな意味で節目となる年となりました。ピースミール・テクノロジーの札幌拠点が本格的に立ち上がり、また、教育事業も新しいサービス展…

WDD2017での講演と提言

こちらも少し前の報告ですが、11月28日に開催された、Wagby Developer Day 2017 で講演を行いました。聴講してくださった皆様、どうもありがとうございました。多くの皆様に聴講と資料ダウンロードいただきましたので、関心の高いテーマであることを再認識し…

2017年、新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 ピースミール・テクノロジー 代表としてご挨拶申し上げます。 昨年は予想もしなかった出来事が次々に起き、いよいよ先の見えない時代になってきました。テクノロジー面でも、モバイルデバイスでのサービスは普及期を…

ピースミール・テクノロジー創立7周年

今月はじめの10月5日、ピースミール・テクノロジーが創立7周年を迎えました。 2009年10月に、産総研技術移転ベンチャーとして誕生してからここまでやってこられましたのは、お客様はじめ、パートナー、そして社員の皆さんのご理解とご協力あっての賜物です。…

改めてのご挨拶

今更の報告になりますが、2016年4月よりウルシステムズ株式会社のディレクターの任を離れ、ピースミール・テクノロジー株式会社の代表としての活動に専念する事になりましたことを報告いたします。 本来はもう少し早くご報告するべきところでございますが、…

2016年、明けましておめでとうございます

皆様、新年明けましておめでとうございます。 ピースミール・テクノロジー 代表としてご挨拶申し上げます。 企業システム開発の分野においても、ここ数年の動きが、SoRからSoEへというシステム投資の大きなシフトとして明確になってきました。企業向けSIビジ…

札幌市の事例連載がWebで公開 (Josys-led)

皆様、2015年の大晦日はいかがお過ごしでしょうか? 久々の更新ですが、今年を締めくくるにふさわしいお知らせです。 弊社が設立以来お手伝い差し上げてきました、札幌市の基幹システム再構築に関する連載記事が、Webで公開されることになりました。この記事…

ピースミール・テクノロジー 設立6周年

先週、10月5日に、ピースミール・テクノロジーは設立から6周年を迎えることができました。1週間、間が空いてしまいましたが、改めて節目に思うことを記しておきたいと思います。 今、このタイミングは、弊社にとって極めて重要なタイミングです。弊社設立以…

システム開発研究センター、オープンしました

先週お知らせしましたように、ピースミール・テクノロジーの札幌市の新拠点「システム開発研究センター」が、今週からオープンしました。プレスリリースもしています。 http://www.pmtech.co.jp/info/20150713/ 組織名ですが、通常「研究開発」となっている…

ピースミール・テクノロジー新拠点、始動秒読み

一部の皆さんには、すでにお知らせしていますが、今月、札幌にピースミール・テクノロジーの新しい拠点が開設します。 開設がいよいよ来週(7月13日)になりました。今週の水曜日(7月8日)に訪札したときの開設前の様子をお知らせします。 まず、場所ですが、札…

2015年、新年のお慶び申し上げます。

皆様、明けましておめでとうございます。 弊社ピースミール・テクノロジーは、本日より2015年の仕事始めとなります。 世の中もSI業界も設立した当時からは大きく変わり、特にここ数年のAIをはじめとする技術の進歩は目覚ましく、潮目が大きく変わる兆しを示…

ピースミール・テクノロジー5周年にあたって

昨日、10月5日でピースミール・テクノロジーは、2009年の設立から数えて5周年目を迎えることができました。 思っていたよりもずっと早く過ぎたこの5年間、無事に成長を維持することができ、お世話になったすべての皆様に改めて御礼申し上げます。弊社を信頼…

プライベートセミナー(7月25日)を行います

来週、7月25日(金)にピースミール・テクノロジーのプライベートセミナー「上流工程スキルトレーニング」を行います。今回のシンボル画像はジェットコースター。「SI業界最後の好景気、その先に待つものは?」というコピーで上流スキル教育がテーマです。先週…

BPMフォーラム2014で講演しました

先週の7月8日に目黒雅叙園で行われた、BPMフォーラム2014で講演しました。 来場者は400名を超えていたそうで、とても盛況なセミナーでした。私の講演は、午後一スタートで「業務プロセス改革のためのBPMN×グラスボックス化×超高速開発」という内容でお話しま…

ピースミール・テクノロジーより新年のご挨拶

2014年、明けましておめでとうございます。昨年は弊社ピースミール・テクノロジーにとって、多方面に関係性を広げる年と位置づけてきました。本年はその関係性をさらに広げて、SI業界を横断する形での取り組みにつなげていきたい所存です。 本年もどうぞよろ…

ピースミール・テクノロジー設立4周年

先週末、10月5日にてピースミール・テクノロジーは、2009年の設立から数えて4周年を迎えることができました。今週から5年目に入ります。 この4年間の間、必ずしも平坦な道のりではありませんでしたが、着実に実績を残してくることができました。このことは、…

事例の開発資料一式を公開しました

本日3月29日、弊社で執筆した「Java/Webでできる大規模オープンシステム開発入門(丸善出版)」の内容に連動した、ソースコードを含む開発資料一式を公開しました。セットアップ手順にしたがって、自分の環境で動作させることができます。以下は公開される資料…

書籍連動のダウンロード資料の準備作業の遅れについて

弊社で執筆した「Java/Webでできる大規模オープンシステム開発入門(丸善出版)」では、書籍中で解説を行なっている事例について、要件定義(Part2)、設計(Part3)、ソースコード(Part4)についての資料一式を、インターネットの公式ページ(http://www.volleytc.c…

2013年、新年あけましておめでとうございます

昨年を振り返って 昨年、2012年は、弊社ピースミール・テクノロジーにとって、大きく二つの活動の成果を通じて、社会に対する弊社の存在意義を世に問う年でありました。 ひとつは昨年7月に、企業以来2年半にわたってご支援をさせていただいてきた、札幌市の…

日経コンピュータに札幌市の事例が掲載されました

「日経コンピュータ」 12/20号 に札幌市の次期システム構築の記事が掲載されました。このシステム構築プロジェクトでは、弊社が普及を推進しているAIST包括フレームワークとその主要コンセプトであるグラスボックス化による利用者主導の考え方を採用していた…

上流工程スキル養成 セミナーを行いました

先週12月7日に、弊社ピースミール・テクノロジーで開始した教育事業について、案内するのためのセミナーを行いました。師走の忙しい時期にもかかわらず、30名弱の皆様にご参加いただきました。知名度が決して高くはない弊社のセミナーに参加くださったことを…

「H24.7」システム稼働開始

今月、平成24年7月は、私が代表を務めるピースミール・テクノロジーにとって、記念すべき月となりました。 この月に当社が設立以来関わってきた大規模システムの稼働開始予定日が設定されており、予定通り稼働を迎えることができました。 ここでは、システム…

2012年元旦、初春のお慶びを申し上げます。

2011年は未曾有の大災害に見舞われ、津波、原発事故、電力不足など、様々な価値基準の転換をつきつけられた一年であったように思います。いまだ復興の途上にあるところも多いと聞きます。被災された皆様には改めてお見舞い申し上げます。 昨年は、弊社、ピー…

2011年10月5日、ピースミール・テクノロジー 創立2周年。そして未来に向かってチャレンジ

10月5日はピースミール・テクノロジー株式会社の創立日でした。 昨日は2周年と新オフィスのローンチを記念して、内輪のパーティを行いました。 2009年のこの日に誕生してから今まで、順調に堅実に実績を重ねることができました。これまでお世話になりました…